2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
平成27年撮影。まだ「SL碓氷」だった頃、安中駅にて 9月29日、また「SLぐんまよこかわ」が高崎駅⇔横川駅を走った。 今年はここまで上越線の「SLみなかみ」、信越本線の「SLぐんまよこかわ」が土日祭日の多くを走行してきたわけだが、9月をもってちょっとひと…
CR超シャカRUSH(マルホン)のウェットティッシュ
ラグビーW杯のアイルランド戦は、世界ランキング2位が相手だから勝利は難しいと考えていたが、勝ってから振り返ると日本の強さが際立ち、平成27年の南アフリカ戦のような「奇跡」という感じがしなかった。よくぞここまで来たものだ。試合会場やパプリックビ…
勝てる「ギャンブル」はもはや賭け事ではないので単なる趣味。トータルで負けるのがギャンブル
令和元年9月、東池袋一丁目バス停付近(東京都豊島区)にて撮影 今ではにわかに信じがたいことではあるけれど、国鉄(現JR)全線完全乗車を目指していた昭和の時代、夜行列車が数多く走っていたこともあり、駅の待合室で夜が明けるのを待つことは珍しいこと…
さくらももこ劇場(エース電研)のティッシュ
上場株式などの配当や譲渡所得に対する軽減税率が終了したのは平成25年のことだったか。平成25年までは上場株式などの配当や譲渡所得に対する税率は約10%(所得税7%、住民税3%、復興所得税0.147%)だったが、平成26年からは約20%(所得税15%、住民税5…
小島武夫氏直筆サイン入りの「CR華牌Ⅱ~「ミスター麻雀」小島武夫の戦略~」(奥村)クオカード、1000円分。これは希少価値がある!
あれはいつのことだったか。 知人が「僕は(不慮の事故などで亡くなったとしても)臓器提供はしないので覚えておいて」と言われたからか。いくつもの悲しい出来事が連続したからか。備えておけば憂いなしと突然思い立ったのか。 平均寿命、健康寿命ともにま…
ストップウォッチなどとして使用できるグッズである。上部ではマリンちゃんとサムがまるで水の中で楽しんでいるかのようにはしゃいでいる(ように見える気がする)。今では電池が切れてしまったのでストップウォッチなどとして使っているわけではないが、軽…
SANKYOのCR機が印刷されたパッキー&パニーカード、未使用美品500円分
※写真はイメージです。さっき撮りました ほとんど無意識で行うことがある。車の上にモノを載っけてしまうのである。 買い物からの帰り、ドアを開ける際、購入した荷物を一時的に車のトランクやボンネットやルーフの上に載せることが多い。それは、缶コーヒー…
2019年6月29日、安中駅にて撮影 3連休である。先週も3連休だった。敬老の日なんだか秋分の日なんだかよくわからないけれど、とにかく3連休なのである。 そんなわけで、今日も信越本線を走るSLの撮影に出かける。横川駅から高崎駅まで、これまでも色々な駅や…
兵庫県の尼崎市に、福知山線の支線として塚口駅から尼崎港駅まで走っていたのが通称尼崎港線である。ほとんど貨物列車のためにあるようなローカル線で、旅客列車は1日2往復しか走らない。日本全国の国鉄(現在JR)に完全乗車しようと思うと、まずこういった…
日経平均株価が22,000円を突破した(9月20日現在22079.09円)。前日の19日には22,255円まで上昇することとなった。9月は営業日14日中、10連騰などもあって12日で上昇しており、8月末日比で1,375円と、世界の株価と比較してもその上昇率は高くなっている。 個…
昭和52年。当時はまだ東北地方に数多くの私鉄が走っていた。 今でもそうだが、国鉄(現JR)なら沖縄県以外のすべての都道府県に存在したからそのすべてに乗りたいと考えるくらい興味があったけれど、私鉄は特に大都市圏を中心にあまり興味がなかった。ゆえに…
つくば科学万博(国際科学技術博覧会)は、昭和60年3月17日から9月16日まで茨城県の現つくば市で行われた。最寄り駅として万博中央駅という臨時駅が開設された。列車ホテルにすることがメインの夜行列車・エキスポドリーム号に乗って行ったのは鮮明に覚えて…
「CR花の慶次 焔」(ニューギン)の団扇とクリアファイル
海物語(三洋)のマリンちゃんのうちわ
最近、まったく見かけないものの一つに、マッチがある。 タバコを吸うなら片手で扱えるライターのほうが便利だ。 バーベキューをするなら、着火専用の器具を使うだろう。 その昔、食堂に入ると、カウンターなどにマッチが置いてあった。スナックに行けばテー…
CRモンスターハウス (竹屋)の日除け
平和の卓上カレンダー
電車に乗る前、喉が渇いたので自動販売機でジュースを購入しようと思った。普段、あまり現金を持ち歩いていないこともあり、交通系の電子マネーを使うことにした。 希望のジュースボタンを押し、スマホを該当部分に押しつける。頭の中で想像する。「ガタン!…
「CRドレミ天国」(Daiichi)の静電気除去装置
日経平均株価は、令和元年8月末で20704.37円。9月になって最初の取引日である2日こそ20620.19円と下がったものの、そこからは7連続で上昇し、昨日11日には21,597.76円と、8月末に比べて893.39円の上昇となった。今日12日前場途中時点でも160円ほど上げている…
平和とオリンピアの両方のロゴが入ったスマホなどの充電器である。一時、けっこうパチンコ関連グッズとして流行ったものだ。タバコより少し小さい程度で持ち運びに便利だから、常にカバンの中に入っている。(令和元年9月12日) kingdomfreedom.hatenablog.c…
高尾のドライバーセット
これは一昨年くらいにユニバーサルエンターテインメントの株主優待品として送付されたモノである。スマホなどの充電器である。今では生活必需品のスマホ類だから外出先で充電が切れないよう、充電器を持ち歩いている人が多いと思う。 以前も書いたけれど、ユ…
微妙である。パチンコ関連グッズとして、である。 正直な話、パチンコ関連グッズは添え物である。メインとなるのは価格表や値引き条件を書いた紙だったり、開発コンセプトをまとめたレポートだったり、カタログである。それらをまとめた紙袋の中に、その新機…
お気に入りのお寿司屋さん