◆Investment(株式投資)
5/9月曜日。GWは終わった。朝方まで降っていた雨はやんだ。今日からまたごくありきたりの日常が始まる。 日経平均株価は9時からそこそこ綺麗な右下がりを描いて10時過ぎには前営業日比‐660円まで下がった。先週金曜日に少し早いかもしれないが勝手に底値圏と…
5/2月曜日。快晴である。暑くも寒くもない。鳥のさえずりが聞こえる。 日経平均株価は前営業日比マイナスから始まると考えていたが、一時、同+100円まで上がり、その後は下がったものの、3連続で取引のない日の狭間の割に働いている(?)人は少なくないよう…
4/25月曜日。今週と来週はゴールデンウィーク絡みの取引になる。GW前だからポジションを落とそうとか、GW中に突発的なことがあると嫌だから保有株式を減らしておこうとか、そして何より祭日が続くことで株とは無縁の生活になる人もいるだろうし、取引日が少…
4/18月曜日。ゴールデンウィークが近づいているが、混雑するとわかっている時よりも平日に出かけられるならそのほうがいいだろう。というわけで、イチゴ狩りに行く。家族サービスのようなものだ。1,000円以内で食べ放題、車で30分くらい走れば行けるのだから…
4/11月曜日。気合が空回りしたわけではないけれど、7時過ぎから待機。昨日、早く寝すぎたのだろう。 日経平均株価が本日最高値を記録した頃には、先週金曜日に買ったのが正解だったとほくそ笑んでいた。ただ、デイトレーダーではないので(とは言い切れない…
4/4月曜日。雨である。冷たい雨が降り続いている。 今日から日本市場はプライム、スタンダード、グロースの新しい3つの市場区分に再編される。買いメインの投資(機)家としては、保有株式が上がって利益確定をした後に下がって買えるチャンスが来て、再び上…
3/28月曜日。ほぼ快晴…はいいとして、花粉が舞っていそうで外を見たくない。最近は病院にも慣れてきたことだし、花粉症対策を本気で考えるか。 今週は明日が3月の権利最終日である。これまでならその日を目指してクオカードなどの優待がある銘柄や高配当株を…
3/21月曜日。春分の日により休場。 22日火曜日。午前中は野暮用で見られず。午後から参加、というか板を表示する。 日経平均株価は前営業日比+400円くらいだが、それが信じられないくらい保有株式はマイナスになっている銘柄が多い。誰もが知るような有名銘…
3/14月曜日。先週末のアメリカ株は3指数揃って下落したけれど、日本の場が始まる前の日経平均先物は前営業日の日経平均株価近辺。あまり動かずに終わるのか。 上がった。ただ、このあたりの価格帯では上下動での身動きがとりにくい。ある程度上がるのを待つ…
3/7月曜日。前営業日のアメリカ株は3指数ともに下げ、日経平均先物も下げているから今日の日本株も下げるだろう…くらいに考えていたが、寄り付き後も右肩下がりで、もちろん保有株式は全て前営業日マイナスの世界へ。前場終了時点で日経平均株価は-819円。も…
2/28月曜日。今日で2月が終わり、明日からは3月になる。今週は大急ぎの仕事が1つと、病院へのミニトリップが3件入っており、相変わらずイレギュラーな週になりそうだ。それが積み重なっていくと、それが普通になり、それが日常になる。 先週末のアメリカ株は…
2/21月曜日。先週末のアメリカ株は3指数ともに下落。ウクライナ情勢の緊迫化で今週の日本株、いや世界的に株価は不透明だろう。今週は明日が後場を見れず、明後日は休場と、実質3日半である。わずかしかない資産をどれだけ減らすのか、買い出動もままならな…
2/14月曜日。バレンタインデーだ。そんなこととは裏腹に、先週末にアメリカ株は3指数ともに大きく下げたから、今日の日本株も大きく下げることだろう。 もう損切りする元気もない。アメリカ株が下げると、ほぼ国内(アジアには進出)で業務を遂行しているメ…
2/7月曜日。2月に入っても保有株式の下落は続くということか。 先週金曜日に発表された太陽誘電(6976)の決算は悪くなかったと考えるが、自社株買いも発表したというのに本日寄り付いたのは9:15で5,280円。先週末の終値が5,820円だったから、540円も下がっ…
1/31月曜日。あまりぐだぐだ言いたくはないが、今日で1月が終わるというのに、1月になってから数百万円も溶かしてしまった日本株への投資については反省しなければならない。下がれば買いを繰り返して損失を増やし、遅れた損切りにより損失を増大させ、信用…
1/24月曜日。最近、眠くて仕方がない。眠ることが仕事の赤ちゃんのようにやたら眠りまくっている。現実から逃避したいという深層欲求なのか? 前営業日のアメリカ株は3指数ともに大きく下げた。原油価格もどこまで上がるのといった勢いである。 嫌なことは見…
1/17月曜日。冬だ。寒い。諸事情により暖房を入れていないので室内は10度を下回っている。頭は冴えわたるが、マウスを操作する手が冷たくて、たまに指先に息を吹きかける。あまり効果はないけれど、無意識で繰り返す儀式のようになり、大して寒くなくても手…
1/10月曜日。成人の日で休場。祭日は嫌いだ。 11日火曜日。日本の株式市場新年2週目は今日から。午前中は病院で潰れた。紹介状を書いてもらう。色々とややこしいことになってきた現状に落ち込むばかりだが、それなりに年齢を重ねれば身体のあちこちに支障が…
1/4火曜日。令和4年の株取引が始まった。令和4年の初めての取引日だからといって特別なことはない。淡々と売買を繰り返していくだけだ。 昨年末のアメリカ株はダウ平均、NASDAQ、S&P500ともに大きく上げた。日経平均先物は29,000円台に近づいている。つまり…
12/27月曜日。寒い。今年一番の大寒気の影響だろう。雪こそ降っていないが、足元からしんしんと冷えている。 前営業日のアメリカ株は休場。場が始まる前に見た日経平均先物は前営業日の日経平均株価終値とほぼ変わらない。参加者は少ないだろうし、今日の日…
12/20月曜日。今年も残すところ2週間。まだ損切りしたい銘柄があるし、買い増ししたい銘柄もある。ずっとそう考えてきたが、果たしてそれでいいのかと自問自答している。日本株売買の主体である外国人投資家にとって、日本市場は魅力がないのではないか。政…
12/13月曜日。外を見ると快晴で、風が吹いている。冬らしいすっきりとした、そしてシャキッとした気分になりそうな天気である。 アメリカ株は強いな。3指数ともに上昇している。日経平均先物も上がっているから、今日の日本株は上昇するだろう。 日経平均株…
12/6月曜日。天気、曇り。今にも雨が降り出しそうだが、洗濯物を外に干してからパソコンを立ち上げる。寒い。暖房器具のスイッチオン! 先週末のアメリカ株は3指数ともに下げた。特にNASDAQが2%近くと大きな下げになっている。日経平均先物から見ても、今日…
11/29月曜日。朝からくそ寒い。群馬の気温は氷点下である。 先週末の日本株の下落を引き継いで前営業日のアメリカ株は大きく下げた。オミクロン株がヤベーというのが理由らしいが、半信半疑どころか冗談だろとしか思っていなかった。ところが土日の間に株価…
11/22月曜日。前営業日のアメリカ株はダウ平均が下がってNASDAQとS&P500が上昇した。日経平均先物は29,590円前後。今日の日本株に大きな動きはなさそうだ。 先週末までに発表された年内のIPOがここ数年で最多になっている。12月上場企業が31社もあるのだ。例…
11/15月曜日。前営業日のアメリカ株は3指数ともに上昇。日経平均先物も上がっている。メイン銘柄(最も長く多く保有している東証1部銘柄)や、今後、次なるメイン銘柄に育てていこうと勝手に考えている太陽誘電(6976)も気配値を上げている。先週末に決算を…
11/8月曜日。保有株式の決算発表が先週金曜日にもいくつかあった。機動的に売買している銘柄もあるが、基本的には中・長期運用がメインなので、決算跨ぎはごく普通のことである。決算が良くて翌営業日から株価が上昇したり、悪くて含み損が膨らんだりしても…
11/1月曜日。月初で週初が1日というのは何となく気分がいい。衆議院選挙の定数465議席が確定し、株取引をやっているとどうしても思い出してしまう暗黒の時代に戻ることはないことがほぼ確定したので、格言通り11月は株価上昇となれば利益確定ができて嬉しい…
はてなブログ10周年特別お題「10にまつわる4つのお題 私が◯◯にハマる10の理由」にチャレンジ! 「私が株式投資にハマる10の理由」を書いてみよう。 株式への投資歴は15年くらいである。日本株しかやらない。FXや暗号資産には手を出さない。投資というよりも…
10/25月曜日。色々とバタバタしているのは間違いない。早くも10月最終週となり、選挙結果なども推察しながら、10月優待などはあまり考えず、今週も売買していこう。10月はここまで、メイン銘柄(最も長く多く保有している東証1部銘柄。現物、NISA、信用で保…