◆Railway(鉄道)
北海道には特別な思い入れがある。住んだことは一度もないけれど、周遊券を使って何度も渡道し、日本の四島の中で一番最初に国鉄全線走破を達成したのが北海道だ。まだ本州と北海道の間には青函連絡船がメインの交通として大いに機能しており、飛行機嫌い(…
使用済み切符のリサイクルペーパーをJRで使う。いい循環になりそう レジ袋の有料化やプラスチック製ストローの使用自粛など、環境を意識した行動が話題を呼んでいる。誰でも簡単にできることで少しでも環境に負荷を与えなくなるのであれば、進んでやりたいと…
ここが噂の(笑)赤城前踏切。遮断棒が可愛らしい 令和元年も1ヶ月が終わり、2ヶ月目に突入した。今日は特別暖かくもなく寒くもなく、軽い気持ちで磯部駅に向かった。以前アップした動画の赤城前踏切(磯部駅の横川駅寄りにある)が気になってしょうがなかっ…
乗換や目的地は案内板をよく見れば辿り着くことができる……ハズ 渋谷に行った。仕事で、だ。 ハチ公口のほうなら山手線のホームから改札口を抜けて目的地に向かうまで、迷わずに行くことができる。時の移り変わりとともに店や風景は少し変わったけれど、全体…
碓氷川では釣りを楽しむ人がいる。沿線のグラウンドでは今週もソフトボールの練習に励む人たちがいる。今日の最高温度は25度くらい? すっかり過ごしやすい季節になった。 撮影場所は「SLぐんまよこかわ」の写真ではお馴染みの安中市の国道18号線沿いにある…
信越本線を今日もSLが走った。令和になって二度目、久しぶりのC61で、久しぶりの上り列車だった。黒いSL、青い12系、そして赤いDLとコントラストが見事で、大量の黄色い花を背景に撮りたかったけれど、ちょっと出遅れたこともあって、いつも通り適当なポジシ…
撮影が好き、SLが好き、近くで走っている。3拍子揃っているから近くのSLを撮影しに行っている。単純である。ただ、他の思いもある。それは、SL人気が続いてほしい、その手助けをしたい、そして少しでも長く走り続けてもらいたい、という純粋な気持ちである…
実をいうと、一つだけギネス級の記録を持っている。それは国鉄全線走破の最年少記録である。公式に認められたものではない。自分が満足できればいいと考えてやったことだから、この記録を知っているのは、当時そんな状況を記録していた「ある人」だけかもし…
平成30年に、上越線(高崎~水上間)と信越本線(高崎~横川間)を走ったSLを撮影しに行った回数はどのくらいあるのだろう。数えてみたら40回だった。上越線が10回、信越本線が30回だ。両線をSLが走るのは基本的には土日がメインであり、仕事やヤボ用で時間…