パチンコグッズお宝紹介と株式投資、たまに群馬

令和時代のブログ(Railway:鉄道、Entertainment:娯楽、Investment:株式投資、Word:一言、 Automobile:自動車)

最大保有株が急騰!-今週の株取引-

f:id:kingdomfreedom:20210803112818j:plain

8/2月曜日。前営業日のアメリカ株はダウ平均(34,935.47ドル)、NASDAQ(14,672.68)、S&P 500(4,395.26)ともに下落したけれども、日経平均先物はザラ場開始直前で27,440円程度。日経平均株価TOPIXマザーズ指数も)が金曜日に下がった分の半分でも戻ってくれれば嬉しい。というより、メイン銘柄(全保有株式の中で最も長く、多く持っている東証1部銘柄)と、最近バカみたいに下がっているBASE(4477)が上がってくれれば心の平安は保たれる。

 

9時、メイン銘柄は前営業日比マイナスで始まり、25分かけて前営業日比-2%を超える下落となった。実は今日の大引け後に決算発表が控えている。何度か書いたが、メイン銘柄は好決算発表後に大きく下げることが数年前までは常態化していた。好材料に素直に反応することのほうが少ない。ここ2年くらいは若干、素直に反応することが増えているが、決算を持ち越すことの恐怖感は、この銘柄を長年、触っている人には身に染みていることだろう。もちろん、自分もその一人である。

前場で下がったこともあって完全持ち越し(リスクヘッジのために少し手放すことも考えていた)でいいかと再確認したのだが、10時半頃から前場終わりにかけて右肩上がりで上昇し、前営業日比+1%ちょいで引けた。

決算は良いだろう。そこは問題ない。ただ、明日、株価がどっちに動くかの予想が難しい。ちょっとだけ売るか。昼休みに悩む。

 

前場ではベクトル(6058)を1,064円で少し売る。

BASEが8%弱上がって前営業日比+90円の1,230円。3桁まで下がる可能性すら視野に入れていたから買い増しはしていないし、これで上昇気流に乗るとも思わないが、ひとまず明日以降の処分売りが見えてきた。全く物騒な銘柄に手を出したものである。

 

後場、結局、様子を見ながら売りも考えようなどというスケベ心満載の気持ちでメイン銘柄の値動きを見ていたら下がってしまった。前場引けよりちょっとでも上がったら少し売ろう。午後1時過ぎにそう思う。

 

一方で、監視銘柄の一つであるタツモ(6266)は先週末に決算予想を発表し、「今期経常を一転17%増益に上方修正・4期ぶり最高益更新へ」だったが、今日は一度も前営業日終値を上回ることなく下がり続けている。もっと期待されていたのだろうか。1,700円台を割りそうな動きをしているので、1,702円や1,696円などで買い注文を出す。もう、このあたりは機械的にやっている。悪材料が隠れていたり、機関投資家の諸事情などを想像することもない。注文してから、以前に1,600円台で購入した現物保有分が残っていた(買い注文を出した証券会社とは違う証券会社)ことに気が付いたくらいだ。

 

メイン銘柄は前営業日比-0.5%弱で終わり、BASEは+8.8%ほどだった。タツモは1,702円で注文した分のみ約定し、終値は1,739円(前営業日比-4.5%)だった。ちょっと希望が出てきた一日だったが、今週は特に6日に決算を控えている銘柄が多く、悩ましい。

本日の日経平均株価終値…27,781.02円(前営業日比+497.43円)

 

3日火曜日アメリカ株は小動きで、日経平均株価も小動きだろう。それよりも大切なのはメイン銘柄の値動きだ。

前日15時に発表された決算は第3四半期の純利益が前年同期比+33.6%増、4円増配の発表、そして自社株買いの発表もあった。素直に考えれば翌日の株価は大きく値上がりしてもおかしくないのだが、これ以上の決算でも翌日に下げることがあった。それだけに、8月下旬に返済期日を迎える信用分だけでも売ろうかと昨日に悩んだわけだ。

 

前日比7%弱のプラスで始まり、その後、出来高を伴って東証1部の値上がり率1位になるほどの上昇となった。目立たなくていいのに。こんな誰も読んでいないようなブログでも銘柄名を書いていないというのに。もっと静かにゆっくり上がっていけばいいのに。

前場で8月下旬に期日を迎える信用分を売る。売った後も上がる。

現物、NISA、信用分を合わせると、最も多く保有していた頃に比べれば2/5程度に減ったとはいえ、数千株持っている。ストップ高も視野に入るほどの上昇となったから、前日比で含み益が3桁万円増加した。まだ前場段階であり、目立ってしまったし、過去の値動きから考えても後場以降、明日以降にどう動くかは非常に読みにくい。過度な期待は禁物だが、まだ上昇余地があるのも間違いない。

戦略としては、信用分を売りつつ、現物は保持。NISAも保持。そんな感じだろう。

 

後場ストップ高の価格で売り注文を少々。残念ながらあと5円でストップ高というところが本日最高値で、その後は前場に売った価格帯あたりまで下がったり上がったりして、いつ以来か記憶にない出来高100万株超の前日比約+14.6%で大引けを迎えた。

 

明日以降もじわじわと上がるのが理想だが、過去の値動きから考えると一筋縄ではいかないだろう。たまには素直に上がり続ければいいのに。

 

他銘柄ではタツモを1,775円で売り注文を出した程度。BASEも若干、落ち着いたし、日経平均は下がったけれど保有株への影響は軽微。今日はメイン銘柄で始まってメイン銘柄で終わった一日だった。

本日の日経平均株価終値…27,641.83円(前日比-139.19円)

 

4日水曜日。今日も暑い。アメリカ株は始まった際は前日比マイナスだったものの、朝起きたら3指数ともにプラスに転じていた。日経先物は前日の日経平均株価をちょっと下回る程度だ。それより久しぶりに108円台に入ってるドル円のほうが気になる。そしてそれより気になるのがメイン銘柄の動きだ。

 

場が開くと前日比プラスで始まったが、その後20分で前日比5%近いマイナス圏へ。合計7万株ほどの見せ買い注文も入っていて、平常運転になった感じ。大台は割らないでほしいが、さすがに何年も付き合っている銘柄だから、この程度の動きには惑わされない。というか惑わされ過ぎて何もできない。まあ、ゆっくりいきましょう。

 

後場、本日最高値で売り注文を出したベクトルは売れるはずもなく。

メイン銘柄は出来高約47万株で前日比-6.3%。好材料で上げた分の半分を返したことになる。昨日、信用分をもっと利益確定しておけば良かったという思いはある。ただ、ここで素直に上げずに揉むということは、機関投資家が何かを考えているのだろうと理解して、もう少し様子を見ていこう。売らされたくないし、でも利益も確定したいという狭間の中で。

本日の日経平均株価終値…27,584.08円(前日比-57.75円)

 

5日木曜日。今日も実にアツい。部屋の温度が32度を越えている。アメリカ株はダウ平均が1%近く下落した。ドル円は109.5円付近。今日の日経平均株価はチョイ下げといった感じだろうか。

 

明日6日は多くの株式保有銘柄(7社)で決算発表があり、夜にはアメリカ雇用統計が発表される。9日は祭日だから日本市場は3連休。つまり明日金曜日は株価が下がるイメージだ。その前日の今日も若干の円安進行以外に株価が上がる要因がなさそうに見える。素直にそう考えて少し売ろう。

 

メイン銘柄は大台回復と見せかけてザラ場開始後15分で本日安値。30分ほどで出来高10万株というのは望外の取引量だ。昨日とは異なり、見せ買い注文も入っていない。素直に上がればいいのに。

 

日本株は小動きのまま後場に入るも、BASEが上がって一時1,300円台に入ったけれど、保有株式の多く(CARTA HD(3688)HENNGE(4475)Waqoo(4937)ベクトルあたり)は前日比でマイナスだ。

そしてメイン銘柄は3%近く下がっている。3日の上昇分は7割方吹っ飛んだ。らしいといえばらしい値動きだが、さらなる上昇の期待度が高かったからほとんど売らず、急騰で受けた利益は信用分の100株だけ。帳面で含み益が増えた後にまた帳面で含み益が減っただけのことになってしまった。今日の下げを見つつ、3日にもっと売っておけば良かったと思うけれど、後の祭りである。今日の出来高は昨日の半分もなく、そろそろ落ち着くだろうから、また先を見るしかない。

 

結局何も売らず、買うこともなく、午後3時となった。

本日の日経平均株価終値…27,728.12円(前日比+144.04円)

 

6日金曜日アメリカ株は揃って上昇。

火曜日に急騰したメイン銘柄は場が始まって45分後に本日高値と今後の可能性を感じる動きとなったが、その後は中折れ。元気がない。まだそこそこの出来高があるから機関も入っているのだろうが、せめて大台を回復して週末を終えてほしいところだ。

 

3連休前の大切な金曜日であるから板を見ながら午後3時までパソコンの前にいたいのだが、外せない野暮用があって前場途中から危険な棄権。メイン銘柄は上昇しているし、見ないことでかえって余計なことをしなくて済むと前向き(?)に考えよう。

 

今日は決算発表などを契機として株価がマイナス方向に大きく動いた保有銘柄がいくつかあったものの、メイン銘柄は3%ほどの上昇となった。

全般的な含み益は先週末比で増加しているのだから良き1週間だった。一喜一憂も過ぎてみれば楽しかったし。(令和3年8月7日)

8/6の日経平均株価終値…27,820.04円(前日比+91.92円)

 

kingdomfreedom.hatenablog.com