車を購入してから3年ちょっと経った。車検は何事もなく通過し、エンジンは好調。幸いなことに、他車に擦られることも他車にぶつけることもなく、他者にぶつけることも他者に擦られたこともないから、時間や金を無駄にすることなく、気分を落ち込ませることもなく、快適なカーライフを送っている。走行距離は年間1.7万キロくらい。今月中にはオイル交換でもしよう。
困ったことはほとんどない。アクセルを踏めばそれなりに加速するし、ブレーキを踏めばしっかり止まる。先日、まだ暑かったからエアコンを入れて涼んでいたらなぜか背中とお尻が焼けるように熱く、何があったのかとびっくりしたけれど、間違ってシートヒーターを最強で入れてしまっただけだった。
強いて言えば、純正ナビの更新が途切れてしまった(お金を出せば更新できる)ので、新しい道が開通してもナビに反映できないことくらいだ。
以前乗っていたウィンダムは高速道路を80キロ~90キロ程度で走っても燃費は最高で12キロ弱(1リットルあたり。以下同)であり、街乗りでは6キロを割った。そしてハイオクだったので、レギュラーガソリンよりも1リットルあたり10円ほど高かった。
ハイブリッド車に替え、燃費はすこぶる良くなった。ウインダムの頃からガソリンは同一のガソリンスタンドで(10年以上)入れており、それが車に良い影響を与えていると勝手に思い込むこともある。高速道路の走行占有率が3分の1~4分の1を占めており、燃費は21キロくらい。レギュラーガソリンでもあり、昨今のガソリン高でもウィンダムの頃よりガソリン代の負担感は減っている。
燃費を良くしようとちょっと頑張っても22キロにはほぼ行かないが、ちょっとくらい高速で飛ばしても20キロ台をキープできる。