パチンコグッズお宝紹介と株式投資、たまに群馬

令和時代のブログ(Railway:鉄道、Entertainment:娯楽、Investment:株式投資、Word:一言、 Automobile:自動車)

食事の20%はファミレスかもしれない

f:id:kingdomfreedom:20220315162830j:plain

第10位…ビッグボーイ

第9位…バーミヤン

第8位…ジョナサン

第7位…ココス

第6位…デニー

第5位…ロイヤルホスト

第4位…びっくりドンキー

第3位…ガスト(ステーキガスト

第2位…サイゼリヤ

第1位…ジョイフル

 

何かで見た人気ファミレスのランキングである。その順位に特別な想いはない。近くにそのファミレスがあるか、行く頻度とそこでの体験、食事の味付けに対する個人差などでその順位は変わるからだ。順位付けというのは、話のネタにするのに便利だから、情報提供側としてはこのような形式を選びがちだ。

違うサイトで見たランキングは以下の通りだ。

 

第10位…夢庵、第9位…ジョイフル、第8位…ビッグボーイ、第7位…ジョナサン、第6位…デニーズ、第5位…ココス、第4位…びっくりドンキー、第3位…バーミヤン、第2位…ガスト、第1位…サイゼリヤ

 

これを見てまず思ったのは、このベスト10のうち、9つのファミレスには行ったことがあるという事実だ。

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ると飲食店はモロに影響を受ける。ファミレスもそうで、敢えてその宣言に反して反感を買うよりも、素直に従って協力金をもらったほうがどう考えても得策だから、割を食うのは利用者である。

 

とはいえ、多くの人が(少なくとも自分が知る限り)宣言下ではファミレスなどの飲食店利用を控えがちなため、スーパーで買い物をしたり交通機関を利用したりするほどの「密」な状態に陥ることはない。気の毒なくらいガラガラのファミレスがいくつもあり、夕方以降大きな店で一人パソコンをカタカタ打つ自分がいる、なんてことも複数回あった。ぬくぬくとした環境下で頭の中だけで考えた施策に対して、これまた何も考えずにただ従うだけのバカバカしさ。少なくとも死ぬまでに使える脳力(能力)なんてわずかなものだから、最善最良な方法を自分なりに考えて行動したいものである。

 

苦言は終わり。

それぞれのファミレスに対して個人的な感想を述べていこう。

これまで東京都、埼玉県、神奈川県、栃木県、群馬県の関東5県に住んだことがあるだけなので、色々な意味で偏りがある意見になることだろう。

 

まずビッグボーイ。食に対して好き嫌いはないが、メイン料理はたいてい大俵ハンバーグを頼む。見た目で選んでいる気はする。そして必ずサラダバーとスープバーを付ける。これでもう腹一杯になるので、1日2食で構わないくらいだ。コーンスープが子供向けの味付けのような気はするけれど大好きで、4~5杯くらい飲んでしまう。仕事場の近くや車の通り道に意外に多く見つけるのだが、ここ数年は行っていない。1人では行こうと思わないし。

 

次にバーミヤン。中華料理は好きなので、バーミヤンも好き。色々な料理を少しずつ楽しみたいから色々な料理を頼み、色々な料理を食べてそこそこの金額になる、というのがいつものパターンだ。群馬県では高崎市前橋市にあるけれど、東京都ほど充実していないのでここ2年くらいは足を運んでいない。

 

そしてジョナサン群馬県には存在しないのが悲しい。ここで頼むのは「タンドリーチキン&メキシカンピラフ」一択。恥ずかしい話だが、海外からの訪問者をジョナサンに連れて行き「タンドリーチキン&メキシカンピラフ」を紹介したらその人もすっかり病みつきなった、なんてこともある。以前は辛くて美味いチキンがあったのだが、今は売っているのだろうか。都内某店によく行っていたが、今は生活圏にジョナサンがないので2年以上行っていない。

 

7位のココスは、様々なキャンペーンに積極的に参加しているイメージがある。予約して食事することでポイントがもらえる際は、あっちのココスとこっちのココスにずいぶん世話になった。1,000円分食べると1,000円分のポイントがもらえるって…どんな制度設計だよと心の中で叫びつつ、生活圏に複数店舗あったのが大きい。今でも予約サイトからの予約で実質割引や30%のポイント付与などがあり、常に何らかの割引or付与ポイントを利用しながら食事を楽しんでいる。ただ、今では似たメニューとしてカリブチキンジャンバラヤがあるが、この前身メニューのようなチキンとアボカドを使った料理が美味しくてそればかり食べていたけれど、最近は似たメニューに変更されたので、ランチのパスタを中心に頼むことが多くなった。

 

デニーのメリットはクオカードが使用できるところにある。クオカードは株主優待でもらうことがあるのだが、以前は使えたすかいらーくグループで使えなくなってからというもの、本屋くらいでしか使えなくて困っていた。ここ数年、そんなに頻繁に行くわけではないけれど、行ったら必ずクオカードで支払う。頼むのはD'Sセレクションが多い。以前は生姜焼き膳もよく頼んでいたが、もう販売終了となった。残念。ただ、他のファミレスより若干、値段が高いので、支払いが現金やカードなら頻度は減ることだろう。まだクオカードが数万円分は残っているので、しばらくは顔を出すことができそうだ。

 

ロイヤルホスト。ファミレスとして考えると全般的に価格が高い。その分、客層は年齢が若干高めで、喧騒感はあまりない。ちょっとした打ち合わせでも落ち着いて話せるケースが少なくない。たまに行っていた都内某店はそうでもなかったけれど。2人でそれなりに食事をすると3,000円を超えるので、食事として考えるならファミレスではない専門店に食べたいものを食べに行ったほうがいいかもしれない。去年1回行ったけれど、メニューを見て頼んだエビ料理が貧相臭く失敗したと感じたので、しばらく行くことはないだろう。

 

びっくりドンキーは行ったことがない。

 

ガストバーミヤン、ジョナサンに次いで「すかいらーくグループ」である。関東圏ではどこに行ってもある、と言ったらオーバーかもしれないけれど、生活圏でよく見かけるのと、価格が安いので貧乏人には実にありがたい存在だ。納得の3位である。夜を徹して車で走った後の朝に洋風モーニングを頼んだり、平日17時までやっているランチを楽しんだり。最近はから好し定食にハマッている。なくなると困るファミレスの一つだ。

ステーキガストはガストとは全然異なる。Go To Eatキャンペーンでは予約してポイントももらえたものだが、いつしかそこからは撤退したようで、ここ2年くらいは足を運んでいない。サラダバーが秀逸で、それだけを楽しみに行きたいくらいだ。

すかいらーくグループでは他に、しゃぶ葉夢庵に行ったことがある。しゃぶ葉は寒い季節に月に一度か二度行きたくなる。以前は20皿くらい食べられたけれど今はそこまで肉に固執していないので、野菜メインで楽しんでいる。夢庵は普通にファミレスらしさがあり、メニューを選ぶ楽しさがあるけれど、生活圏から店がなくなったのでもう5年以上行っていない。

 

2位はサイゼリヤか。小エビのサラダ、ミラノ風ドリア、辛みチキンあたりは必ず頼んでいた。一品ずつが安くて若干、量は少なめとはいえ、多種類を楽しめるのがいい。学生など若い層が多いイメージだ。西早稲田店にはよく行ったものだが、今でも学生たちで賑わっているのだろうか。

 

最後に1位のジョイフルを。1位? ちょっと意外。都内での暮らしを謳歌していた頃は、近くにジョイフルは皆無だった。だからその存在さえ全く知らなかった。知ったのは5年くらい前だろうか。群馬県のある地域を車で走っているときに、何となく古臭そうなファミレスがあるなあと思った程度だ。それから2~3年経ち、ちょっとした事情で週に1回程度、夕飯をジョイフルで摂ることが続くようになった。食べていたのは七種の和定食ほぼ一択。鮭は貧相だったが七種類のおかずを食べられるというイメージが良かった。ただこれだけだと足りないのでハンバーグや鶏肉などを単品で一つ追加する。また、ジョイフルアプリを使うことで、常連にとってはプラスαが色々あるのも楽しかった。最近は生活が変化したため、半年近く足を踏み入れていない。

 

ランク外では、どこまでをファミレスに入れるのか? という根本的な問題もあると思う(某サイトではやよい軒がファミレスのカテゴリーに入っていたけれど、個人的には吉野家すき家松屋、松のや、てんや、から好し、大戸屋などと同じカテゴリーに入る気がする)のだが、華屋与兵衛(今は練馬大泉学園店というらしいが、大泉学園店の頃に何度か行った)、とんでん(国道17号線沿いにあった店が昨年閉店した)、CASA(もうないらしい)などはファミレスっぽく、過去にそれなりに行っていたことがある。ステーキのどんやステーキ宮なども個人的にはファミレスの範疇で、最近は前者によく行っている。ちょっと値段のランクは上がるが、肉の万世(宇都宮インター店によく行っていた)やレッドロブスター(武蔵野関前店によく行っていた)は…さすがにファミレスではないか。

 

とまあ、自分なりにファミレスを考察してみたけれど、結局、自分の生活圏に店があるかどうか、が大きい。安くても車で20キロ走らなければならないとなったら二の足を踏むし、味付けがめちゃめちゃ自分好みであれば自転車で10分くらい走るのは何の問題もない。

 

ただ一つの事実は、食事の20%程度はファミレスかそれに準じた店で摂っているということ。振り返るとけっこう恥ずかしい気もするが、自分の身体の20%はファミレスで作られているのは間違いない。

 

最後に自分なりに順位付けしてみる。

第10位…夢庵、第9位…バーミヤン、第8位…ビッグボーイ、第7位…デニーズ、第6位…ジョイフル、第5位…ステーキのどん、第4位…ココス、第3位…ガスト、第2位…サイゼリヤ、第1位…ジョナサン

(令和4年3月21日)