1/30月曜日。本日の日本株は小動きだろう。売買予定がないので、狙っていたパチンコ店に行くことにする。株をやり始めた頃から考えてはいた。デイトレーダーではないので、頻繁に株を売買しているわけではない。1週間、株価をずっと見ていても売買0のことだってある。株の値動きを見つつ自宅のパソコンで仕事をするスタイルをほぼ確立したけれど、今日は急ぎの仕事もない。
パチンコでは期待値を上回る台を打てれば長い目で見れば勝つことができる。ここ10年以上、そこまで真剣に店選びをしてこなかったこともあり、期待値を余裕で上回る台がそれなりにある店を探していなかった。しかし、最近見つけたのだ。2回ほど試し打ちをした。1,000円で13回前後しか回らないような元自宅近辺にある店とは雲泥の差で、等価で22回以上は回る。
9時から少しの間、場を見た後、目的の店に向かう。10時、入店。「新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~」と「海物語系」を売りにしているのはわかっている。前者に座る。アプリで株価を見つつ、期待値をそれなり以上に上回っているので黙って金を突っ込み続け、22,500円で3R通常。持ち玉をなくしたところでヤメ。今日はヒキが弱くて負けた。打ち続けてもいい(時間は確保してある。これは大切なこと)が、持ち玉がないなら戻って株で遊ぼう。
14時前から株価を見る。やっぱり小動きになっている。ただ、太陽誘電(6976)が4,400円を割った瞬間があったので、4,395円で買い注文を入れる。ここのところ4,400円割れで買って4,500円超で売るパターンが上手くハマッているからだ。買えずに大引けを迎えた。
本日の日経平均株価終値…27,433.40円(前営業日比+50.84円)、マザーズ指数…773.76
31日火曜日。アメリカ株は3指数ともに下落した。どうせ日本株もそれに付き合うのだろう。何か買うか?
なぜか火曜日は午前中、眠くて仕方がない。成長期なのだろうか。そんな時間があるなら何かをして稼がないとな。
後場、太陽誘電が4,345円になったのを確認後、同値で買い注文を入れる。単なる結果論だが、昨日4,395円で買えなかったのが軽くラッキーな感じになっている。しかし、昨日とは気持ちが違う。4,395円以下で買ってもいいという気にならないのだ。買えずに大引けとなった。
本日の日経平均株価終値…27,327.11円(前日比-106.29円)、マザーズ指数…775.93
2/1水曜日。爪が割れた。すると不思議なことに、その痛いところをどこかにぶつけてしまう。それも何度も。なぜだ? テープを巻いて保護するとしよう。
9時過ぎ、パソコンの電源を入れる。しかし最近はちょっと不調で、立ち上がりに時間がかかる。そして、特定のアプリを開くと原因不明のエラーが出て再起動を余儀なくされる。9時に確実に間に合わせたいときは30分前にはポチッと押さないと安心できない。結局、9時半過ぎにやっとHYPER SBIを開くことができた。
アメリカ株が上がったこともあってか、日経平均株価も上昇している。今日の大引け後に決算発表があるメイン銘柄(最も長く多く保有している東証プライム銘柄)の株価が上がっている。たかだか前日比+2%弱だし、出来高も微増程度。過去の経験から、好決算であったり決算前日に上げたりすると、決算発表を契機に下げることが多いこともあり、当然、機関投資家の思惑次第なのだが、ちょっと不気味である。とはいえ、この程度の株価で売るつもりはなく、動きの悪さから短期向きではないので買うつもりもない。静観である。大引けに向かって株価は下がり、結局、前日比+0.55%で終わった。
後場、太陽誘電を4,345円で買い注文を出すも本日の最安値は4,360円だった。
日経平均は6日連続で±110円以内の動きと膠着状態になっている。それに伴い、個人的な株に対するテンションも下がりつつある。刺激を求めているつもりはないけど。
本日の日経平均株価終値…27,346.88円(前日比+19.77円)、マザーズ指数…783.18
2日木曜日。昨日の大引け後に発表されたメイン銘柄の決算は芳しくないものだった。第1四半期とはいえ、経常利益も進捗率も良くない。好決算の発表でも翌日に下げることが多い銘柄だから、これでは…。
9:18に寄り付いたが、全市場を通じてぶっちぎりの値下がり率ワースト1である。ここまで大きく下げたのはちょっと記憶にない。一気に3桁万円の含み益が吹っ飛んだ。それでもまだ保有株式の中では大きな利益を生んでいる銘柄であり、明日ストップ安でもまだプラスは維持できそう…って、メンタル崩壊するぞ! ついでに100株買ってみよう! ついでにNISAでも100株買ってみた! おまけに別口座でも100株だけその時点での最安値‐1円で買い注文を入れたら買えた! 全部現物300株、文句あっか!
冷静になる。3月権利も視野に買っていたディップ(2379)、すでに25%以上の利益が出ているラクス(3923)に売り注文を出す。冷静なのか?
しかし、ここまで下がるか…。決算短信を読むと成長性への疑問を感じてしまう部分と一時的な部分がある。これまでの濃密なお付き合いを考え直す時期が到来したのかもしれない。3月くらいまでにある程度戻ってくれるといいのだが。
メイン銘柄の特に現物の大きな含み益は信用買いのための担保のような意味合いもあったから、今後の株取引の根幹が揺らいだともいえる。2桁万円の利益に軽く微笑んでいた1月が終わった途端これか。全責任は無能な自分にある。
本日の日経平均株価終値…27,402.05円(前日比+55.17円)、マザーズ指数…785.27
3日金曜日。ダウ平均は少し下がったが、NASDAQが前日比+3.25%も上がっている。
本日は月曜日に負けたパチンコ店に行く。1円コーナーの良否判断をするためだ。打ちに行く際は、最低でも5時間、できれば8時間は打てる時間がないと行かない。今日はその時間はある。
10時入店。「海物語」の甘デジコーナーへ。パッと見た感じ、全体的に釘の状態は悪くない。900円使ったところで当たり、確変中にすぐに通常で当たったり時短で引き戻したりしつつ5連チャン。電サポ中のベースは100を維持できる。期待値はあるし、変動が止まるようなストレスの時間はないが、いわゆる1K20回前後。
その出玉で2機種ほど触ったが、ムラの可能性があるにしても1K17回くらい。
月曜日に打った「新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~」の釘は、ほんのわずかだがシメられたイメージがある(気のせい?)も客付きは良い。ただ、1月導入の「牙狼GOLD IMPACT」と「真・花の慶次3~黄金一閃~」は月曜日もそうだったが、かなり厳しそうな釘をしている。客付きも11時現在で3割程度。新機種で利益を取るのは当たり前になりつつあるから、近づかないほうが良さそうだ。
30分かけて行き、1時間弱打ち、30分かけて戻った。
帰宅すると前場は終わっていたが、パチンコ店で株価を眺めていた際は保有銘柄の多くが上がっていたので、何かを売ろうと思う。
太陽誘電が一時4,600円到達か。信用で買っていれば、と思わなくもないが、保有しているのは現物ばかりなので、利益は出ているが売ってやらない。
ラクスは12月末に買った現物分が30%ほどプラスになっているので、本日最高値‐1円の1,902円で売り注文。
ディップの本日最高値は4,055円なのでそれで売り注文。
1月中旬の急落以降、信用分で買い足してきたPR TIME(3922)がやっと利益が出せる1,900円台まで戻りつつあるので、一部を本日最高値の1,929円で売り注文。
最近戻り基調のメドピア(6095)の信用分の一部をこれまた本日最高値の1,520円で売り注文。
ちなみに、本日最高値を同値で売り注文を出す際は「売れなくてもいいや、売れたらラッキー」くらいの気持ちで注文を出しているから、約定することはあまりない。
メイン銘柄は少し戻している。とはいえ誤差の範囲内だ。無能な奴に対する精神罰であり「しばらくは低迷したまま憂鬱な気持ちを抱えていく刑」の執行は続くことだろう。無罪放免までにどのくらいかかるのか。2ヶ月で勘弁してくれたら嬉しい。出来高は昨日の83万株から41万株へ半減したが、普段は10万株に達することも少ないから多いほうだ。出来高を伴って値上がりするといいなあ。
日経平均はこれで8日連続±110円という狭いレンジで動いたことになる。ゆっくり上昇しているのか、関心が薄れているのか。節分天井なんて言葉は聞いたことがある程度だが、どこかでドカンと下げそうな気配はある。資金めいっぱい買っているわけではないし、信用枠もそれなりにあるけれど、さてどうなることやら。(令和5年2月4日)